【グローバルマインド育成】オランダ視察団が来校!給食、掃除、そして昔遊びで交流

2025年9月23日
Read More »

年長児対象の体験授業と第3回学校説明会を実施しました

2025年9月23日
Read More »

【理科】6年生が「豚の心臓解剖学習」に挑戦!

2025年9月16日
Read More »

【地域・企業との連携】明治の出前授業で「ヨーグルトのひみつ」を探る!

2025年9月12日
Read More »
先日、オランダから海外視察団の皆さんが来校されました。日本の学校生活を体験するため、子供たちと一緒に給食を食べたり、掃除をしたりと、交流を深める貴重な時間を過ごしました。視察団の皆さんは、子供たちが自分たちで給食の準備や片付け、教室の掃除を分担して行う日本の習慣に、大変驚かれていました。
 また、昼休みには、3年生が日本の昔ながらのおもちゃで視察団の皆さんと一緒に遊びました。 けん玉やだるま落とし、お手玉などに挑戦してもらい、言葉の壁を越えて笑顔が広がる、心温まるひとときとなりました。
#津田学園小学校 #グローバルマインド育成 #海外視察団
年長児対象の体験授業と学校説明会を実施しました。体験授業では、理科実験の授業を体験していただきました。園児のみなさんと「じしゃくのふしぎ」について学びました。初め緊張していた様子の園児のみなさんも実験をしていくうちに笑顔が見られるようになりました。楽しく勉強する姿に先生たちも嬉しくなりました。
学校説明会では児童の会役員のメンバーによる学校行事の紹介がありました。たくさんの保護者の方の前でも堂々と発表をする姿に頼もしさを感じました!
#津田学園小学校 #体験授業 #steam教育 #理科 #磁石 #学校説明会 #児童の会
6年生が本校の名物授業「豚の心臓解剖学習」を受けました。班に1個ずつの豚の心臓が配られ、その構造と仕組みについて実物で学びました。左右の心室壁の厚みの違いを目の当たりにして、全身に血液を送り届ける左心室と、すぐ隣の肺に送るだけの右心室にこれほど明確な違いがあることを確認することができました。弁の構造も教科書などのイラストとはまったく異なることを知り、とても興味深く観察していました。
実物によってでしか学ぶことのできない緻密で精巧な心臓の作りに、生き物の不思議や奥深さを感じ取ることができたと思います。
最後は恒例の気管食道肺付きの個体を見学しました。
#津田学園小学校
#豚の心臓解剖 
#理科
9月12日(金)、6年生の家庭科で株式会社明治の講師の先生をお招きし、「ヨーグルトのひみつ」について学ぶ出前授業が行われました。授業では、ヨーグルトが持つ発酵食品としての歴史や、私たちの体にとって良い影響を与えるその良さについて、クイズを交えながら楽しく学習しました。子どもたちは、身近な食品に隠された不思議な力に興味津々の様子でした。さらに、飲むヨーグルトを振って固める体験活動も行いました。みんなで一生懸命にシェイクし、だんだんと固まっていく様子に「おー!」と歓声が上がりました。最後は自分たちで作ったヨーグルトを美味しく試食し、笑顔があふれていました。
今回の授業を通して、食に関する新たな知識を深め、これからの家庭生活に役立ててほしいと願っています。
#津田学園小学校
#出前授業
#明治
#ヨーグルト
4年生がジャガイモの種芋を植えに柳川農園さんに行きました。1人2個を植えるだけなので簡単な作業ですが、種芋にはすでに少しだけ芽が出ているので、その芽をできるうだけ上に向けることに気をつけて植えていきました。収穫は12月、ふかし芋やフライドポテトなどでいただく予定です。

#農育 #柳川農園 #体験学習 #津田学園小学校
本校恒例の親子ふれあい教室「芸術鑑賞会」を行い、プロヴァイオリニストの飯田桐乃さんとプロチェリストの米本希さんのお2人による素敵な演奏を親子で楽しみました。飯田桐乃さんは本校の卒業生でもあり、児童にとっても身近な存在です。

第一部では、子供たちも一度は聞いたことがあるであろうクラシックの名曲を、第二部ではポップスを含めた聞き馴染みのある楽曲を演奏していただきました。第一部のクラシックは真剣な眼差しでその音色に引き込まれていました。第二部のポップスでは歌を口ずさみながら、手拍子で参加しながら、楽しく聴くことができました! 飯田桐乃さん、米本希さん、すばらしい演奏をありがとうございました!!

#津田学園小学校 #芸術鑑賞会 #バイオリン #飯田桐乃 #卒業生 #米本希

@kiri_vn.07
9月8日(月)同好会活動が実施されました。ダブルダッチ同好会では音楽に合わせてリズムよく縄を跳び、家庭同好会ではみたらし団子づくりをしました。みたらし団子は色とりどりで食欲をそそりました。
#津田学園小学校
#同好会活動
#ダブルダッチ
#みたらし団子
9月6日(土)の土曜講座は、津田学園 9月6日(土)の土曜講座は、津田学園中学校の先生による理科講座でした。今回は、紙と割りばしを使った飛行機づくりに挑戦しました。割りばしの前後に大きさの異なる紙の輪を取り付け、ジャイロ効果を利用して飛ばすこの飛行機。子供たちは、輪の大きさや取り付ける場所、重心の位置、輪の形など、様々な条件を変えながら試行錯誤を繰り返しました。「どうしたらもっと遠くまで飛ぶかな?」「バランスを取るにはどうしたらいいんだろう?」と、自分の考えを形にしていく姿は、まさに探究心にあふれていました。
 それぞれが工夫を凝らした自信作が完成したところで、全員で一斉に飛行機を飛ばす競争を行いました。今回の講座を通して、楽しみながら科学の原理を学び、自ら課題を見つけて解決する力が育まれたことと思います。
#津田学園小学校 #土曜講座 #探究的な学び #津田学園中学校 #サイエンス部 
@tsuda_chu_kou @tsudachu_science
Instagram でフォロー
  • TOP
  • 学校紹介
    • ごあいさつ
    • 教育方針
    • 本校の学びの特色
  • 学校生活
    • 学校の一日・年間行事
    • 制服・施設案内・通学方法
    • 預かりスクール・課外教室・津田ビブリオキッズ
  • 津田学園の取り組み
    • 津田学園の取り組み
    • STEAM教育の推進
  • 進学実績
    • 進路指導
  • 入試情報
    • 入試イベント
    • 募集要項・編入学
  • お問い合わせ・資料請求
  • 交通アクセス
  • TOP
  • 学校紹介
    • ごあいさつ
    • 教育方針
    • 本校の学びの特色
  • 学校生活
    • 学校の一日・年間行事
    • 制服・施設案内・通学方法
    • 預かりスクール・課外教室・津田ビブリオキッズ
  • 津田学園の取り組み
    • 津田学園の取り組み
    • STEAM教育の推進
  • 進学実績
    • 進路指導
  • 入試情報
    • 入試イベント
    • 募集要項・編入学
  • お問い合わせ・資料請求
  • 交通アクセス

▶安全危機管理について ▶出席停止証明書(治癒証明)
▶インフルエンザ治癒報告書 ▶新型コロナウイルス感染症治癒報告書

学校法人 津田学園

津田学園

幼稚園

津田第一幼稚園

津田第二幼稚園

津田三滝幼稚園

津田桑名幼稚園

津田大山田幼稚園

津田学園小学校

津田学園中学校・高等学校

津田学園高等学校

津田スポーツクラブ

進学塾津田学園

©Tsuda Gakuen All Rights Reserved.