幼稚園での生活

  • TOP > 
  • 幼稚園での生活

1日の様子  日々の活動

「おはようございます」のあいさつから1日が始まります。
先生やお友だちといろんなことを体験、笑顔いっぱい、ワクワクする毎日です。

人格形成の基礎となる基本的な生活習慣づくり

幼稚園は子どもたちにとって初めての社会生活の場です。元気なあいさつ、お話をきちんと聞く姿勢、そして何よりお友だちと仲良く過ごし、明るく意欲的に生活することを大切にしています。また、幼稚園での生活を通して、他人の気持ちを理解すること、約束を守ること、みんなで協力することなど、今後の成長過程で重要な社会性や協調性を育んでいきます。

8:30

登園 元気にあいさつ
おはようございます。元気なあいさつとともに一日がはじまります。登園したら遊び着に着替えて好きな遊びを見つけて先生や友達と遊びます。

遊びの時間
クラスみんなが集まって朝のうたや季節のうたを歌います。出欠や今日の予定の確認をします。

10:00

活動 楽しく学ぼう
制作活動・運動・リズムあそび・戸外活動・行事に向けての活動など、様々な活動に取り組みます。クラスみんなでの活動や、専門の先生からの指導が中心です。

12:00

給食 みんなで食べると
おいしいね。
日替わりの給食当番さんが、クラスのみんなのために配膳をしてくれます。食べたあとはみんなで片づけや歯磨きもします。

「おいしい」が「栄養」。
津田学園の食育のおはなし。

専任の管理栄養士が季節の素材や栄養バランスに気を配った給食は学園内の給食室で心をこめてつくられています。食材も一部を除いて国内産を厳選しております。「食」も保育の一環として大切に考えています。また、アレルギーなどの相談にも応じています。

13:00

活動 楽しく遊ぼう
「自由遊び」が中心です。積み木遊びをしたり、絵本を読んでもらったり、午後のひと時を先生や友達と過ごします。園庭で元気いっぱいに遊んだり、昆虫や草花など、自然に親しむ子ども達の姿も見うけられます.

14:00

降園準備
帰る準備をして、今日一日の楽しかったことを振り返り、先生の話や連絡事項を聞きます。

14:30

降園 「先生 みなさん さようなら」
先生と笑顔でごあいさつ。「また明日も遊ぼうね」

降園後

〜17:30
希望者を対象に預かり保育を行っています。詳しくはこちら 延長保育

専門の先生からの指導

専門の先生による多彩な指導は、
子どもたちの好奇心や探究心を刺激し、
さらなる可能性を広げます。

幼児期は身体や脳がめざましく発達する時期です。この時期に身体をしっかり動かしたり、知的好奇心を刺激することは子どもの成長に大きなプラスとなります。津田学園では総合学園ならではの充実した教育環境で、幼稚園の先生と専門性をもった先生が緊密に連携しながら指導を行い、子ども達の可能性を広げます。

音楽
歌・合奏・リトミックなどの音楽遊びを通して「音楽の好きな子」を育てています。

体育
十分に体を動かし、さまざまな運動遊びを通して体力向上を目指しています。

水泳
専門のインストラクターの指導のもと、一年間を通して「楽しく泳ぐこと」を目標に、泳ぎを基本から学びます。

英会話
感情豊かな外国人教師とともに季節の行事やゲームを楽しみながら英語に親しんでいます。

絵画
クレパス、絵の具などをはじめさまざまな画材にふれ、「表現する楽しさ」をねらいとし、豊かな感性を育てます。

作法
日本の礼儀作法を継承し、しつけの一環として作法の時間をもうけています。

書道
心を落ち着かせ、真っ白な紙に向かい、丁寧に一文字ずつ書き上げます。集中力も育みます。

文字・数遊び
文字・数に興味を持つ幼児期。子どもたちの学習意欲を高め、言葉の理解と数の概念を育て、「学び」の基本を養います。

年間スケジュール

さまざまな体験から得られる感動や自信は、子ども達を大きく成長させます。自然と親しむいも掘り・みかん狩り・伝統文化に触れる七夕・お月見・節分、日ごろの成果を発表する運動会や音楽祭、さまざまな行事を体験することで、子ども達は見違えるほど成長します。  こころを動かす多彩な感動体験が豊かなこころを育みます。

4
入園式
始業式

5
いちご狩り
こどもの日の集い
親子遠足

6
保育参観
内科検診
歯科検診

7
七夕
夏祭り
宿泊保育

8
夏期保育
同窓会(卒園児)

9
コスモス畑

10
運動会
いも掘り
移動動物園

11
みかん狩り
消防署見学

12
音楽祭
クリスマス会
郵便ごっこ

1
もちつき
お店やさんごっこ

2
節分
生活発表会
ドッジボール大会
マラソン大会

3
ひな祭り
お別れ遠足
卒園式